この作品は執筆を終了しています。
「細いのに力が強い人」
- 
                  - 1 : : 2019/11/01(金) 21:23:09
- 細いのに力が強い人
 
 
 
 世の中にはそんな人がいる
 
 
 
 
 筋肉は大きいほど出力が強くなる
 
 
 
 
 つまり体のデカい人の方が力が強い可能性が高い
 
 
 
 
 
 だが絶対では無い
 
 
 
 
 
 
 筋肉量が少なくても筋力は強い人がいる
 
 
 
 
 
 
 
 それは何故か?
 
 
 
 
 
 
 
 
- 
                  - 2 : : 2019/11/01(金) 21:25:28
- 身体のコントロールが上手いからである
 力を生み出すには筋肉量も大事だが
 それ以上に体の使い方が上手くないと強いパワーを生み出せないのだ
 
- 
                  - 3 : : 2019/11/01(金) 21:27:54
- ボクシングでパンチ力が強い人の事をハードパンチャーと言う
 ハードパンチャーでも細い人がいるが
 これも身体の使い方が上手いから強力な打撃を生み出す事が出来るのだ
 パンチはただ力任せにやっても強くはならない
 腕の力だけでなく
 背筋や下半身の筋肉も使わなければならない
 つまり全身の連動を意識してパンチをしないと
 強いパンチは打てない
 
- 
                  - 4 : : 2019/11/01(金) 21:29:18
- アームレスリング もそうだ
 アームレスリング も身体の使い方が重要である
 アームレスリング は腕の力だけが大事だと思う人もいるかもしれないが
 実は下半身の筋肉も使っているため
 ボクシング同様に全身の連動を意識しなければならない
 
- 
                  - 5 : : 2019/11/01(金) 21:30:19
- 全身の連動を意識することは格闘技やアームレスリング などの力比べのスポーツだけではない
 他のスポーツも全身の連動を意識する必要があるだろう
 
- 
                  - 6 : : 2019/11/01(金) 21:31:04
- 身体が細くても力が強い人は
 体の使い方が上手く
 全身の連動を意識する事に長けている
 そのため見た目で人を判断すると
 痛い目に遭う事がある
 
- 
                  - 7 : : 2019/11/01(金) 21:35:55
- また単に痩せ細っている人と
 細マッチョの違いにも気をつけよう
 服を着ていたら分からないが
 脱ぐと凄い体をしている細マッチョの人は
 全身の連動を意識する事に長けている人が多い
 よく考えてみてほしい
 自衛隊の人でゴツい人はいるだろうか?
 たぶん軍隊や自衛隊をイメージする時に
 ガリガリのマッチョ達を想像する人もいると思うが
 実は軍人にゴリマッチョの人はあまりいない
 軍人は戦場で長い時間動く事が出来て
 動ける身体の人が多い
 むしろ筋肉をつけすぎるとそれが重りとなり
 かえって機能性は低下するのだ
 だから細くても力が強いというのは
 動ける人の事を指す
 見た目で惑わされてはいけない
 ちゃんと分析すればよくわかる話ではあるが
 意外と見た目に拘り本質が見えてない人が多い
 
- 
                  - 8 : : 2019/11/01(金) 21:39:33
- ここまで読んでくれたら分かると思うが
 細くても力が強いというのは何も不思議なことではない
 体の使い方が上手いから強いのであって
 筋肉量が全てではない
 むしろ筋肉をつけすぎると可動域が狭くなり
 体のコントロールする難易度が高くなり
 力を出す事が難しくなる事がある
 (それでも一般人など比にならないほどの力を持っているのは間違い無いが‥あくまで他の鍛えている人と比べたらという話である)
 実際に筋肉をつけすぎて
 うんこ座りが出来なくなったり
 走るのが遅くなったりと
 弊害が出てくる事がある
 
- このスレッドは書き込みが制限されています。
- スレッド作成者が書き込みを許可していないため、書き込むことができません。
- 著者情報
- 「私小説」SSの交流広場
- 私小説 交流広場
 をクリックすると、その人の書き込みとそれに関連した書き込みだけが表示されます。
                をクリックすると、その人の書き込みとそれに関連した書き込みだけが表示されます。
               筋力@賢者タイム( ^ω^ )
筋力@賢者タイム( ^ω^ )